総合建設業 株式会社木村建設

社会資本整備・災害復旧など、社会に貢献いたします。


HOME 会社概要 社訓・理念 施工実績 リサイクル 歴史と歩み お知らせ



  ホーム >> 歴史と歩み

歴史と歩み

大正4年(1915)

初代社長、木村貴三郎が木村組として土木建築請負業開業

昭和3年(1928) 副業として・・青森-浅虫間定期バス開業(当時乗合自動車は「円太郎バス」と呼ばれていた)
昭和7年(1932) 内務省仙台土木出張所青森工事事務所が開設される。
内務省直轄の青森-浅虫間踏み切りの除去工事で石材・砂利など建材の供給を担当。
当時は職業安定所から作業員が割り当てられて工事をするシステムでした。
昭和9年(1934) 鉄道工事の初指名(奥州本線川部駅の袴線橋拡幅工事)


   〃
酸ヶ湯温泉までの道路整備工事を施工(同じ路線の除雪工事も行いました)。
当時統一されていたカマボコ型の橋



   〃
青森-浅虫間定期バスの営業権を鉄道省に譲渡。
(ドル箱路線だったのでちょっと残念)
この時、青森-酸ヶ湯間も買収され、両線とも、この後省営バスとして新発足される。
昭和10年(1935) 青森市民病院建築工事
昭和13年(1935) 下北郡大湊町田名部-樺山間、4キロの道路工事施工
田名部、下北両駅ホーム工事施工
昭和15年(1940) 傷痍軍人青森療養所第二、三期工事
昭和18年(1943)~昭和20年(1945) 『この頃の県内の土木事業は戦争に直接関係を持つもの以外、みるべきものはなく一般的な土木施設はもちろん問題にされなかった。道路、河川、港湾、橋梁は荒廃にまかせる観があった。』(東奥年鑑)
昭和19年(1944) 青森駅機関車疎開工事
(戦争の激化に伴い、県政の玄関口である青森駅が空襲により交通マヒに陥ることを懸念して新城駅構内に鉄道を分散させる処置だった。)
昭和23年(1948) 1月1日「建設院」が発足、同7月10日、建設省に昇格。
それまで『土建屋』『請負師』とも称されていた土木建築産業は、これではじめて『建設業』という名で呼ばれるようになった。
昭和24年(1949)~
昭和26年(1951)
堤川堤防復旧工事
馬渕川大橋塗装工事
青森港湾西防波堤コンクリート詰め工事
県議会議事堂前園地工事
竜飛線道路工事
青森-休屋舗装道路補修工事
青森競輪場車券売り場建設工事

当時は戦車を改造したブルドーザーで整地工事を行っていました。
昭和31年(1956)~ 青森市横内から笠松峠までの十和田北線、同じく十和田市中掫までの田代線の路盤改良工事をこの後一貫して請け負い、昭和39年8月1日竹内県知事より感謝状をいただきました。
 ・・・ 続 く



このページのトップへ
株式会社木村建設

Copyrights 2005 KIMURA CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.